コラム「LOUNGE-7月号」ネットとの付き合い方
(2022年7月1日掲載)
ネットやSNSは、私たちの生活の一部とも言える便利なツールです。幅広い情報が収集でき、様々な地域の人たちと繋がれるといったメリットがある一方で、仕事や家事・勉強がおろそかになる、SNSでは相手の反応を気にし過ぎて気持ちが不安定になるなど、溢れる情報に影響を受け、ネット疲れが生じることもあります。
こころが疲れたと感じたら無理に続けず一旦休憩することも大切です。そして、こころと身体の調子が整ってきて、自分自身に余裕がでてきた時にまた始めるなど、距離感を考えて付き合うようにしましょう。

(心理 Y S 記)
―待合室で読める本から―
「心がラクになる1日1分の新習慣」 日経WOMAN編集 日経BP
本書では、休み方の実例やノウハウ、ストレスに打ち勝つための簡単メソッド、「ひとり時間」の過ごし方、話し方のコツ、「ズボラごはん」レシピまで収録。気になるところから少しずつ取り入れれば、心がラクになっていきます。
「仕事や暮らしが便利になる 楽しい文房具100」 菅 未里監修 宝島社
暮らしの小さなストレスを解消するアイデア文房具、仕事がスマートに進む効率アップ文房具、見ているだけで楽しくなるレトロ&かわいいデザインの文房具など、在宅ワークがはかどる最新文房具が紹介されています。
「毎日がラクになる自律神経が整う本」 久手堅 司監修 宝島社
“5月病"と言われるほど、メンタルや自律神経が乱れがちになるタイミングに、より手軽に取り入れられる、自律神経を整えるための対処法を紹介。生活習慣や食習慣、メンタルなどのテーマ別に今日からできることを提案しています。