長崎の心療内科 もとやま心のクリニック コラム「LOUNGE-3月号」ストレスとの付き合いかた

もとやま心のクリニック
長崎の心療内科もとやま心のクリニックへのお問い合わせ・ご予約は095-856-3033
トップページ > 面接室からのたより > コラム「LOUNGE-3月号」
面接室からのたより

コラム「LOUNGE-3月号」ストレスとの付き合いかた

(2019年3月1日掲載)

 転勤、転職、昇進、異動、仕事復帰、子どもの進学…春先は仕事環境や生活環境が大きく変化する時期です。何事にも一生懸命で、几帳面な人だと、その変化に対応しよう、完璧にしようとして努力をするものの、結果的にストレスをため込んでしまうことがあります。そして、休養や気分転換などがうまく取れずに、眠れない、不安、気分がスッキリしない、疲れがとれないなど、心身の調子を崩してしまうことがあります。転勤、転居、進学など生活環境の変化は、新しい場所で頑張ろうという適度な緊張感とモチベーションを高くするという嬉しいメリットもありますが、そう感じることが出来ないという場合もあります。

日常の出来事 ストレス度 日常の出来事 ストレス度 日常の出来事 ストレス度
配偶者の死 100 仕事上の変化 39 個人的習慣の変更 24
離婚 73 経済状況の変化 38 上司とのトラブル 23
夫婦別居 65 配置転換・転勤 35 転居 20
近親者の死亡 63 夫婦喧嘩の回数増 35 転校 20
けがや病気 53 100万以上の借金 31 趣味・レジャーの変化 19
結婚 50 担保・貸付金の損失 30 社会活動の変化 19
失業 47 仕事上の地位の変化 29 宗教活動の変化 18
夫婦の和解 45 子女の結婚 29 100万以下の借金 17
退職・引退 45 親戚関係とトラブル 29 睡眠習慣の変化 16
家族の病気 44 個人的な成功 28 同居人との関係の変化 15
妊娠 40 入学・進学・卒業 26 食生活の変化 15
家族が増える 39 生活リズムの変化 25 長期休暇 13

 上記の表は、1968年にアメリカの精神科医Thomas HolmesとRichard Raheによって発表されたライフイベントとストレス指標です。ストレス量を意識することに役立ちます。この表の興味深いところは、ストレスとして「配偶者の死、離婚、病気」といったネガティブなことの他にも、「結婚、昇進、長期休暇」といった一般的にはポジティブと考えられることも同様にストレス源になることを示している点です。この頃のストレスに関する研究では、生活の中で感じるストレスフルな出来事をいかにうまく乗り切るか、という点が重視されています。

 このようなストレスへの対処のことを心理学ではストレス・コーピングとよびます。コーピングには2種類あり、1つはストレスの原因それ自体を変化させることを目的とするコーピングです。例えば、思い切って職場を変えたり、付き合う人や恋人を替えたりすることがこれにあたります。2つめは、ストレス源によって生じた不快感情を自分でコントロールするコーピングです。例えば、上司から叱責されたときに「これも経験の1つだ」とポジティブに解釈したり、仕事に忙殺されているときに「世の中の役に立てているんだ」と、発想を柔軟にして自分を励ます試みです。効果的なコーピングは、ストレス源の性質や状況によって、この2つの方法をタイミングよく使い分けることだといわれています。他にも、積極的につらい感情を表出して、それをユーモラスに語ること、自己主張の練習をすること、休養や運動、食習慣の改善といった基礎的習慣もストレスの回避能力に大きく影響すると考えられています。日々のストレスが大きくなりすぎないよう、勤めることが必要です。

(心理Aya.T 記)

―待合室で読める本から―

「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本」  村上 由美著  翔泳社
本書では、発達障害の症状に悩む人のために、上手に日常生活を過ごす方法を解説しています。デジタルを使ったやり方や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、ちょっとした工夫で実践できるアイデアが紹介されています。
「もし部下が発達障害だったら (ディスカヴァー携書)」  佐藤 恵美著  ディスカヴァー・トゥエンティワン
昨今「発達障害」という言葉がより身近なものとなっています。急増する職場の発達障害。誤解される部下、疲弊する上司。上司のための身につけるべき知識とマネジメントスキルが掲載されています。
「しあわせホルモン セロトニンで心がかるくなるごはん」  有田 秀穂監修  主婦の友社
眠れない、起きられない、イライラがとまらないなどの不調はセロトニン不足の可能性もあります。 食事や生活習慣を見直してしあわせホルモンを増やす生活が提案されています。
長崎の心療内科・精神科
もとやま心のクリニック