長崎の心療内科 もとやま心のクリニック コラム「LOUNGE-8月号」 うつ病における運動の効用

もとやま心のクリニック
長崎の心療内科もとやま心のクリニックへのお問い合わせ・ご予約は095-856-3033
トップページ > 面接室からのたより > コラム「LOUNGE-8月号」
面接室からのたより

コラム「LOUNGE-8月号」 ―うつ病における運動の効用―

(2011年8月8日掲載)
 既に15年程になりますが、診療が終わると近くのジムで有酸素運動を行うことが、日課となりました。職場とプライベート空間の移行を円滑に運ぶことだけでなく、精神的な疲れを身体のほうからアプローチすることにより、一定のスケジュールに沿った行為を通して、あるレベルの状態に持っていくことが可能です。つまり、精神的疲労を次の日に持ち越すことが少ないのです。わたくしの場合、プールを利用することが多いのですが、水の中に浮くだけでも、常に無意識に感じている重力から一時的に解放されます。まるで母親の羊水の中に漂っている感覚であり、そこに無理のない身体運動が加わることで、自然と緊張がほどけていきます。
 ところで、有酸素運動はうつ病を改善すると言われています。運動をすると、気分を良くするとされるエンドルフィン又はセロトニンのレベルが上昇するため、うつ状態に陥った心も徐々に回復し、やる気を起こさせるのではないかというものであります。現在あるセロトニンを有効活用しようとする抗うつ薬と違い、運動には脳内のセロトニンを増やす効果があるというわけです。そのことに加え、身体を動かすことに集中することで、じっとしていると浮かんでくるネガティブな考えも少なくなり、達成感や満足感から自分に対する自信を取り戻せます。
 では、いつの時期に運動を取り入れるとよいのでしょうか。うつ病はエネルギーの枯渇した状態であるとも言われています。明らかに「うつ」の状態が強い時は、動けませんし、日常生活もままならず、運動することは逆効果になりかねません。会社を休むなど十分な休養をとり、併行してクスリによる手当が役に立ちます。その後、生活が少し楽しめるように感じられた頃、つまり回復過程において運動を取り入れていくことが望ましいのです。長期にうつ状態を経験されている方では特にそうですが、気分の状態はずいぶん回復しているのに、“身体が鉛のようで動かない”と言われます。その一歩を踏み出すことが“鬱からの脱出”につながることも多いのです。ただうつ病の方は、運動に対しても仕事と同じようにまじめに取り組みすぎて、再びエネルギーを使い過ぎて再燃することも考えられます。あくまでも自分のペースをつかんで継続することが肝要です。

―待合室で読める本から―

「鬱を吹き飛ばす5つのエクササイズ」 (エイ出版社)
 ラジオ体操、ヨガ、有酸素運動、山登りなど、こころと身体を軽くしてくれる実践的なメニューがわかりやすい図版入りで解説されています。とても見やすい構成です。
「うつ病診療最前線―再発させない治療法」(時事通信出版局) 唐渡 雅行 著
 メンタルクリニックを開業する著者は休職者のリワークを行っており、有酸素運動など体調をコントロールする方法を含め、最新の治療法について役立つ情報が記載されています。
「うつで困った時に開く本」(朝日新聞出版) 香山 リカ 著
 Q&A形式で、悩みへの回答があり、困った時に読むと心が軽くなる本。新型うつ病についても触れています。
長崎の心療内科・精神科
もとやま心のクリニック